引越しに向けて 引越し後の手続き

引越し後に必要な手続きチェックリスト!タイミングや提出先を総まとめ!

2023年2月19日

引越しが無事終わったらそれでおしまい…ではありません。

引越し前から準備に追われそろそろ一息つきたいところではありますがあともうひと頑張りです!

引越し後にもやらなきゃいけない諸手続きが意外と多くあります。

今回は引越し後にやるべき手続きについて提出先から提出時期までをチェックリストで一挙に解説しています。

引越し後14日以内と期限があるものもあるので、チェックリストを活用して手続き漏れがないようにしましょう。

オンライン手続きが可能なものもあるので、実際に手続きを開始する前に手続きの内容を知り、効率よく終わらせていきましょう。

あともうひと頑張りです!効率的に手続きを済ませちゃいましょう!

この記事を読むメリット

  • 引越し後に必要な手続きの提出先・提出時期などの基本情報をチェックリストで知ることが出来る
  • 引越し後に必要な手続きのオススメの進め方について知ることが出来る!

引越し前に必要な手続きについては、こちらの記事で詳しくまとめています。

あわせてごらんください。

>引越し前に必要な手続きについて

おすすめ記事

\安心のイオングループ!/

引越し後に必要な手続き一覧

引越し後14日以内に必要な手続き

手続き内容手続き方法手続き先
転入届の提出窓口転入先の自治体
転居届の提出窓口お住まいの自治体
マイナンバーカードの住所変更手続き窓口転入の場合は転入先の自治体
転居の場合はお住まいの自治体
国民健康保険の住所変更手続き窓口転入の場合は転入先の自治体
転居の場合はお住まいの自治体
印鑑登録の住所変更手続き窓口転入先の自治体
公立小・中学校の転入手続き窓口転入の場合は転入先の自治体
転居の場合はお住まいの自治体
母子手帳手続き不要
国民年金に関する手続き
国民年金第1号被保険者
窓口転入の場合は転入先の自治体
転居の場合はお住まいの自治体

引越し後15日以内に必要な手続き

手続き内容手続き方法手続き先
児童手当の住所変更手続きオンライン、郵送または窓口転入の場合は転入先の自治体
転居の場合はお住まいの自治体
軽二輪・小型二輪車の住所変更手続き窓口転入の場合は転入先の自治体
転居の場合はお住まいの自治体
車庫証明の住所変更手続きオンラインまたは窓口管轄の警察署

引越し後30日以内に必要な手続き

手続き内容手続き方法手続き先
ペットの登録変更手続き窓口転入の場合は転入先の自治体
転居の場合はお住まいの自治体

なるべく速やかにすませておく手続き

手続き内容手続き方法手続き先
国民年金に関する手続き
国民年金第2号被保険者
直接勤務先
国民年金に関する手続き
国民年金第3号被保険者
直接配偶者の勤務先
運転免許証の住所変更手続き窓口管轄の警察署、運転免許センターまたは運転免許試験場
車検証(普通自動車)の住所変更手続きオンラインまたは窓口管轄の陸運支局
車検証(軽自動車)の住所変更手続きオンラインまたは窓口管轄の軽自動車検査協会

引越し後14日以内に必要な手続き

自治体への手続き

転入届の提出

手続き内容手続き方法手続き先
転入届の提出窓口転入先の自治体

届け出人

  • 本人または世帯主(同一世帯員でも可能。それ以外の場合は委任状が必要)

届け出に必要なもの

  • 転出証明書(前住所の市区町村が発行したもの)
    • 「引越しワンストップサービス」、「転出転入届けの特例」を利用した場合は転出証明書の発行が省略されます
  • 本人確認書類(窓口で手続きする人のもの)
  • 在留カードまたは特別永住者証明書(外国籍のかたのみ)
  • マイナンバーカード(個人番号カード)
  • 住民基本台帳カード(持っている人のみ)
  • 委任状 (代理人が手続きする場合のみ)
  • 印鑑(自治体により異なる)

運転免許証の住所変更で住民票が必要になるため、同時に必要枚数を発行してもらうのがおすすめです。

転居届の提出

手続き内容手続き方法手続き先
転居届の提出窓口お住まいの自治体

届け出人

  • 本人または世帯主(同一世帯員でも可能。それ以外の場合は委任状が必要)

届け出に必要なもの

  • 本人確認書類(窓口で手続きする人のもの)
  • 在留カードまたは特別永住者証明書(外国籍のかたのみ)
  • マイナンバーカード(個人番号カード)
  • 住民基本台帳カード(持っている人のみ)
  • 委任状 (代理人が手続きする場合のみ)
  • 印鑑(自治体により異なる)

運転免許証の住所変更で住民票が必要になるため、同時に必要枚数を発行してもらうのがおすすめです。

おすすめ記事

マイナンバーカードの住所変更手続き

手続き内容手続き方法手続き先
マイナンバーカードの住所変更手続き窓口転入の場合は転入先の自治体
転居の場合はお住まいの自治体

届け出人

  • 本人または同一世帯員。それ以外の場合は委任状が必要

届け出に必要なもの

  • 本人確認書類(世帯全員の手続きの場合は手続きする人が同一世帯であることがわかるもの)
  • マイナンバーカード(世帯全員の手続きの場合は世帯全員分)
  • マイナンバーカードの4桁の暗証番号(世帯全員の手続きの場合は世帯全員分)
  • 印鑑(自治体により異なる)
おすすめ記事

国民健康保険の住所変更手続き(加入者のみ)

手続き内容手続き方法手続き先
国民健康保険の住所変更手続き窓口転入の場合は転入先の自治体
転居の場合はお住まいの自治体

届け出人

  • 本人または世帯主(同一世帯員でも可能。それ以外の場合は委任状が必要)

届け出に必要なもの

  • 本人確認書類(代理人の場合は本人と代理人両方のものが必要)
  • 世帯主のマイナンバー確認書類
  • 国民健康保険証(同一世帯の者も手続きをする場合はその全員分)
  • 委任状 (代理人が手続きする場合のみ)
  • 印鑑(自治体により異なる)

印鑑登録の住所変更手続き

手続き内容手続き方法手続き先
印鑑登録の住所変更手続き窓口転入先の自治体
【市区町村をまたいだ引越しの場合(転入)】

市区町村をまたいだ引っ越しの場合は手続きが必要です。

【同じ市区町村内での引越しの場合(転居)】

同じ市区町村内での引越しの場合は、転居届を提出したタイミングで印鑑登録上の住所も自動的に変更されるので、あらためて印鑑登録をする必要はありません。

同じ市区町村内での引っ越しの場合は基本的に手続き不要。

公立小・中学校の転校手続き(該当者のみ)

在学中の学校から在学証明書と教科用図書給与証明書を受け取り、自治体窓口で転入・転居届けの手続きの際に入学通知書を発行してもらい、転校先の学校へ合わせて提出します。

手続き内容手続き方法手続き先
公立小・中学校の転入手続き窓口転入の場合は転入先の自治体
転居の場合はお住まいの自治体
おすすめ記事

母子手帳(該当者のみ)

引っ越し前の市区町村で交付された母子健康手帳をそのまま使用できるので再交付の申請等は不要です。

ただし、自治体ごとに母子保健サービスが異なるので、窓口や電話で問い合わせてみるのがオススメです。

地域の子育て情報などをあわせて聞いてみるのもオススメです!

国民年金に関する手続き

国民年金第1号被保険者の住所変更手続き

手続き内容手続き方法手続き先
国民年金に関する手続き
国民年金第1号被保険者
窓口転入の場合は転入先の自治体
転居の場合はお住まいの自治体

マイナンバーと基礎年金番号が結びついている場合は原則届出は不要です。
マイナンバーと基礎年金番号が結びついていない場合は自治体窓口に変更届を提出する必要があります。

引越し後15日以内に必要な手続き

自治体への手続き

児童手当の住所変更手続き(該当者のみ)

手続き内容手続き方法手続き先
児童手当の住所変更手続き(転出の場合)オンライン、郵送または窓口転出元の自治体
転入先の自治体
児童手当の住所変更手続き(転居の場合)窓口お住まいの自治体
【市区町村をまたいだ引越しの場合(転入)】

転出先での手続き

児童手当受給事由消滅届の手続き

手続き方法

  • オンライン申請
  • 郵送申請
  • 窓口申請

オンライン申請に対応しているか事前に自治体に確認しておきましょう。

公務員の場合は勤務先からの支給となるため、勤務先へ確認しましょう。

手続きに必要なもの

 オンライン申請

  • パソコンまたはスマートフォン
    • パソコンの場合はICカードリーダー(マイナンバーカード対応のもの)
  • マイナンバーカード(電子署名用電子証明書付き)
  • 児童手当受給事由消滅届(画像提出の場合)

 郵送申請

  • 身元確認書類の写し(マイナンバーカード、運転免許証等)
  • 児童手当受給事由消滅届

 窓口申請

  • 身元確認書類(マイナンバーカード、運転免許証等)
  • 児童手当受給事由消滅届

転入先での手続き

児童手当認定請求書の手続き

手続き方法

  • オンライン申請
  • 郵送申請
  • 窓口申請

※オンライン申請に対応しているか事前に自治体に確認しておきましょう。

※公務員の場合は勤務先からの支給となるため、勤務先へ確認しましょう。

手続きに必要なもの

 オンライン申請

  • パソコンまたはスマートフォン
    • パソコンの場合はICカードリーダー(マイナンバーカード対応のもの)
  • マイナンバーカード(電子署名用電子証明書付き)
  • 児童手当認定請求書(画像提出の場合)

 郵送申請

  • 身元確認書類の写し(マイナンバーカード、運転免許証等)
  • 請求者の加入している健康保険証のコピー
  • 請求者名義の振込先口座が確認できるもの(通帳等)
  • 個人番号確認書類
  • 児童手当認定請求書

 窓口申請

  • 身元確認書類(マイナンバーカード、運転免許証等)
  • 請求者の加入している健康保険証のコピー
  • 請求者名義の振込先口座が確認できるもの(通帳等)
  • 個人番号確認書類
  • 児童手当認定請求書
【同じ市区町村内での引っ越しの場合(転居)】

児童手当の受給元は変わらないため、お住まいの市区町村へ「住所変更届」を提出すれば完了です。

※公務員の場合は勤務先からの支給となるため、勤務先へ確認しましょう。

二輪車の住所変更手続き(該当者のみ)

手続き内容手続き方法手続き先
軽二輪・小型二輪車の住所変更手続き窓口転入の場合は転入先の自治体
転居の場合はお住まいの自治体

管轄の警察署への手続き

車庫証明の住所変更手続き

手続き内容手続き方法手続き先
車庫証明の住所変更手続きオンラインまたは窓口管轄の警察署

手続きに必要なもの

オンライン申請

  • パソコンまたはスマートフォン
    • パソコンの場合はICカードリーダー(マイナンバーカード対応のもの)
  • マイナンバーカード(電子署名用電子証明書付き)
  • 自動車検査証(車検証)
  • 自動車保管場所証明書(車庫証明)の住所変更手続きで添付する書類のJPEGデータ
    • 保管場所の所在図/配置図
    • 保管場所使用権原疎明書面(自認書)または自動車保管場所使用承諾証明書

窓口申請

  • 自動車保管場所証明申請書(軽自動車の場合は自動車保管場所届出書)
  • 自動車保管場所使用承諾証明書(駐車場の賃貸契約書のコピーでも可)
  • 保管場所の所在図/配置図
  • 印鑑
  • 自動車登録番号、車名、型式、車台番号
  • 手数料

引越し後30日以内に必要な手続き

自治体への手続き

ペットの登録変更手続き

手続き内容手続き方法手続き先
ペットの登録変更手続き窓口転入の場合は転入先の自治体
転居の場合はお住まいの自治体

なるべく速やかにすませておく手続き

年金に関する手続き

手続き内容手続き方法手続き先
国民年金に関する手続き(国民年金第2号被保険者)直接勤務先
国民年金に関する手続き(国民年金第3号被保険者)直接配偶者の勤務先

国民年金第2号被保険者の住所変更手続き

健康保険(協会けんぽ)、厚生年金保険に加入中の方は、事業主への申し出が必要です。

国民年金第3号被保険者の住所変更手続き

配偶者の勤務先の事業主(事務担当者)へ「被保険者住所変更届」の提出が必要です。

管轄の警察署への手続き

運転免許証の住所変更手続き

手続き内容手続き方法手続き先
運転免許証の住所変更手続き窓口管轄の警察署、運転免許センターまたは運転免許試験場

運転免許証の住所変更手続きには何日以内という期限の決まりはありませんが、身分証明書としての役割もあるため引っ越し後出来るだけ早めに手続きをすませましょう。

手続きに必要なもの

  • 運転免許証
  • 引っ越し後の住所が確認できる書類(住民票やマイナンバーカード、公共料金の支払い用紙など)
  • 印鑑(都道府県によっては不要)
  • 委任状(代理人が手続きをする場合)
  • 代理人の本人確認書類(代理人が手続きをする場合)

管轄の陸運支局への手続き

車検証(普通自動車)の住所変更手続き

手続き内容手続き方法手続き先
車検証(普通自動車)の住所変更手続きオンラインまたは窓口管轄の陸運支局

軽自動車の場合は届け出先が管轄の軽自動車検査協会になるため注意が必要です。

手続きに必要なもの

オンライン申請

  • パソコンまたはスマートフォン
    • パソコンの場合はICカードリーダー(マイナンバーカード対応のもの)
  • マイナンバーカード(電子署名用電子証明書付き)
  • 車検証

窓口申請

  • 自動車検査証(車検証)
  • 自動車保管場所証明書(車庫証明書)
    • ※発行から1ヶ月以内のもの
  • 住民票
    • ※発行から3ヶ月以内のもの
  • 手数料納付書
  • 自動車税(環境性能割・種別割)申告書
  • 委任状(本人以外が手続きする場合)

管轄の軽自動車検査協会への手続き

車検証(軽自動車)の住所変更手続き

手続き内容手続き方法手続き先
車検証(軽自動車)の住所変更手続きオンラインまたは窓口管轄の軽自動車検査協会

手続きに必要なもの

オンライン申請

  • パソコンまたはスマートフォン
    • パソコンの場合はICカードリーダー(マイナンバーカード対応のもの)
  • マイナンバーカード(電子署名用電子証明書付き)
  • 車検証

窓口申請

  • 自動車検査証(車検証)
  • 住民票または印鑑登録証明書(コピー可)
  • 自動車検査証記入申請書
  • 軽自動車税(種別割)申告書

その他の手続き

郵便物の転送手続き

引っ越し前に済ませておくのがベストですが、もしもまだの場合は急いで手続きをすませましょう。

住所変更手続き

  • 福祉や医療の各種手当てなどの手続き(該当者のみ)
  • 銀行などの金融機関
  • クレジットカード
  • 各種民間保険
  • スマートフォン  etc

申し込み関係

  • インターネット回線  etc

\安心のイオングループ!/

まとめ

今回は引越し後にやるべき手続きについて提出先から提出時期について紹介しました。

中には手続きまで期限が短いものもあるため注意が必要です。

また、自治体によってはオンライン手続きに対応していないこともあるので必ず事前に確認をしておきましょう。

引越しれんらく帳や転出・転入・転居手続きについてはこちらの記事で紹介しています。

あわせてごらんください。

>引越しれんらく帳について

おすすめ記事

>転出・転入・転居手続きについて

おすすめ記事

\引っ越しノートで使用中

【国内最速No.1】高性能レンタルサーバーConoHa WING
  • アフィリエイター・ブロガーが使いたいレンタルサーバーNo.1
  • WordPress利用者満足度No.1
  • サポートデスク対応満足度No.1

ブログ村のランキングに参加しているのでよかったら応援をお願いします!

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

みしゅみママ

“引越しノート”運営者
11、7、4歳のママブロガー

“子どもたちとの時間がもっと欲しい”
そんな一大決心により
15年勤めた市役所を退職
パート兼ブロガー兼ファミリーキャンパー
ブログのmottoは
"わかりにくい手続きもわかりやすく”
\引越し&日々の楽しみ方を発信中/

PVアクセスランキング にほんブログ村

-引越しに向けて, 引越し後の手続き