住民票と一緒に異動の手続きをしなくちゃいけないの?
そもそも本籍と住所って何が違うの?
引越しによって居住地が変更になるみなさん、このような疑問をお持ちではないですか?
「本籍」と関連するワードとして「本籍地」「戸籍」「住所」などが出てきますが一体何がちがうのでしょうか。
この記事では、本籍と引越しはセットに考えるものなのかについて解説しています。
この記事を読めば、本籍地の調べ方や引越しのタイミングで本籍地を変えるメリット・デメリットについて知ることが出来ます。
この記事を読むメリット
- 本籍地の調べ方について知ることが出来る
- 引越しのタイミングで本籍地を考えるメリット・デメリットについて知ることが出来る
引越し前に必要な手続きについては引越し前に必要な手続きチェックリストで詳しく紹介しています。
あわせてごらんください。
まだ引越し業者が決まっていないという方には、時間をかけずに引越し業者が見つかる引越し見積もりサイトの利用がおすすめです。
こちらから無料でLIFULL見積もりへ一括見積もり依頼が可能なので、早速使いやすさを実感してみてください。
\引越し業社を無料で比較/
ーHOME’Sでおなじみの引越し業者一括見積サービスー
その他のおすすめの引越し見積もりサイトについてはおすすめ引越し見積もりサイト3選で紹介しています。
そもそも本籍とは?本籍とは戸籍のある場所のことを意味するって知ってました?

そもそも本籍とは何を意味しているのでしょうか。
本籍は日本国内であればどこでも置くことが出来ます。
またその住所地に居住している必要はありません。
本籍と住所って何が違うの?本籍と住所の違いについて簡単解説!

本籍の意味がわかったところで、気になって来るのが本籍と住所の違いです。
本籍と住所は一体何がちがうのでしょうか。
本籍は先程紹介したとおり、戸籍のある場所のことを意味します。
住所は生活の本拠地を意味しています。
ココがポイント
- 本籍:戸籍のある場所のこと
- 住所:生活の本拠地のこと
それでは関連するワードについても一度整理をしておきましょう。
関連ワードを整理
本籍地、戸籍、住所、住民票の違いについて
それでは「本籍地」「戸籍」「住所」「住民票」について語句ごとに整理をしていきましょう。
本籍地とは?
本籍地とは、戸籍を管理する自治体のことを指します。
戸籍とは?
戸籍とは、出生・死亡・婚姻・離婚・縁組などの身分関係を登録・公証するものです。
本籍地の自治体に登録されています。
住所とは?
住所とは、生活の本拠地を指すものであり、住民一人につき1住所となっています。
住民票とは?
住民票とは、その市町村内に住所を有する住民につき、主に居住関係を登録・公証するためのもので、居住と生計をともにする世帯ごとに作られ、その市町村役場で管理されています。
住民票には、「氏名」「生年月日」「性別」「住所」「住民となった年月日」「世帯主の氏名と世帯主との続柄」「本籍地と筆頭者氏名」などが記録され、法令に基づいて住民票の閲覧や写しの交付を行うことができます。
また、住民票は、選挙人名簿の登録、国民健康保険や介護保険などの行政サービスの基礎として利用されています。
自分の本籍地ってどうやって調べられるの?本籍地の調べ方はずばりこの3種類!

もしも本籍地がわからない場合、どうやって自分の本籍地を調べればよいのでしょうか。
自治体に問い合わせても、戸籍の本籍地や筆頭者についてはおしえてもらえてもらうことは出来ません。
ココに注意
自治体に問い合わせても、戸籍の本籍地や筆頭者についてはおしえてもらえない
自治体窓口でおしえてもらえないとなると自力で調べるしか方法はありません。
でも安心してください。
自力で本籍地の調べるためには3つの方法がちゃんとあります。
本籍地の調べ方
- 本籍地記載の住民票を請求する
- 家族に確認する
- 運転免許証のICチップで確認する
本籍地記載の住民票を請求する
住民登録のある自治体で、本籍地を記載した住民票を請求してみましょう。
本籍地、筆頭者を確認することができます。
マイナンバーを持っている場合はコンビニで住民票を発行することも可能です。
マイナンバーカードの便利な機能について詳しくまとめているので、参考にしてみてください。
家族に確認する
戸籍は、生まれたときに親の戸籍に入り、結婚したときに親の戸籍から抜け、配偶者と新しい戸籍を作ります。
そのため、結婚歴がなければ親や未婚のきょうだいと同じ戸籍ということになります。
結婚されている場合であれば、配偶者と同じ戸籍になります。
離婚された場合であれば、結婚前の戸籍に戻っているか、自分が筆頭者の新たな戸籍を作っていることになります。
運転免許証のICチップで確認する
運転免許証のICチップには本籍地情報が記録されています。
ICチップの情報は、警察署・免許センターなどに設置されている確認端末や、スマートフォンのアプリなどで確認することができます。
ココに注意
- 端末やアプリで確認する場合は、免許証交付時に設定した暗証番号1、暗証番号2(いずれも数字4桁)の入力が必要となります。
- 婚姻・離婚などで本籍地を変更した際、警察署・運転免許センターに本籍地の変更を報告していない場合には、ICチップ上では最新の本籍地となっていないのでご注意ください。
引越したら本籍も変更しないといけないの?

引越したら本籍は変更する必要があるのでしょうか?
実は本籍と居住地は一致させる必要はありません。
ココがポイント
引越ししたからといって本籍を変更する必要はない。
本籍をおく場所には、住所地や実家などの制約もありません。
他人の住所地や既に他人が本籍地と定めてあるところでも本籍地とすることができます。
つまり、ディズニーランドに本籍をおくことも可能ということです。
本籍の候補地については後ほど紹介をしていますよ。
本籍を変えるか悩む前に本籍を変えるメリット・デメリットを知っておこう

それでは、本籍を変える場合にどんなメリット・デメリットが発生するのか確認をしていきましょう。
本籍を変えるメリット
戸籍謄本・抄本の取得がしやすい
戸籍謄本・抄本の取得がしやすい
戸籍謄本や戸籍抄本は、本籍地でしか取得することが出来ないため、引越しの際に自宅の近くに本籍を変更しておけば、戸籍謄本・抄本の取得に手間がかかりません。
戸籍謄本や戸籍抄本が必要となるケースはそうそうありませんが、いざというときにすぐに取得出来るのは大きなメリットです。
戸籍謄本・戸籍抄本が必要となる場面
- パスポートを申請するとき
- 遺言公正証書を作るとき
- 本籍地以外の役所に婚姻届を提出するとき
- 家族が死亡して相続の手続きをするとき など
戸籍謄本とは
戸籍簿に記録されている全員について証明したものです。
現在のコンピュータ化後の戸籍では「戸籍全部事項証明」と呼ばれています。
戸籍抄本とは
戸籍に記録されている一部の人について証明したものです。
現在のコンピュータ化後の戸籍では「戸籍個人事項証明」と呼ばれています。
本籍を変えるデメリット
運転免許証の変更手続きが必要になる
パスポートの変更手続きが必要になる
運転免許証の変更手続きが必要になる
運転免許証に記載されている住所、氏名(旧姓の表記)、本籍・国籍等の変更があった場合には変更の手続きが必要です。
申請場所
- 警察署・運転免許更新センター・運転免許試験場
手数料
- 無料
手続きに必要なもの
- 運転免許証
- 本籍(国籍等)が記載された住民票の写し(コピー不可)
- 代理人が申請する場合代理人自身の本人確認書類(運転免許証等)も必要になります
パスポートの変更手続きが必要になる
本籍の都道府県名を変更した場合はパスポートの変更手続きも必要になります。
つまり、同じ都道府県内で本籍を変更した場合には手続きの必要はありません。
手続き方法は以下の2つから選ぶことが出来ます。
- 切替申請による方法
- 変更申請による方法
切替申請による方法
パスポートを返納し、新たに有効期間10年又は5年のパスポートに切り替えます。
手数料
- 10年旅券が16,000円
- 5年旅券(12歳以上の未成年の方・成人の方で希望する方)が11,000円
- 5年旅券(乳幼児を含む12歳未満の方)が6,000円
変更申請による方法
返納パスポートと残存有効期間が同一の新しいパスポートを申請します。
手数料
- 6,000円
申請場所
- 各都道府県のパスポート申請窓口
手続きに必要なもの
- 一般旅券発給申請書(記載事項変更用)
- 戸籍謄本又は戸籍抄本
- パスポート用の写真
- 有効なパスポート
- 住民票の写し(該当者のみ)
- 住民登録をしていない都道府県で申請をする場合など
- 代理人が申請する場合は代理人の本人確認書類
- 運転免許証など
本籍のおすすめ候補地

参考までに本籍の候補地をいくつかあげています。
先程紹介した本籍を変えるメリット・デメリットを基に、選んでみてくださいね。
本籍の候補地
- 居住地
- 夫婦どちらかの実家
- 夫婦の思い入れがある場所
居住地
今後の手続きの面からも一番無難な選択が「居住地」です。
居住地を本籍の距離が離れていると戸籍謄本・抄本の取得に一苦労なので一番利便性が高い選択ですね。
夫婦どちらかの実家
後々、どちらかの実家に戻るといった理由で実家に本籍をおく方も多いようです。
実家と居住地の距離が離れていると戸籍謄本・抄本の取得が一苦労なので手続きの面では不便に感じることもあるかもしれません。
夫婦の思い入れがある場所
先程紹介したとおり、本籍をおく場所には、住所地でなければいけないなどの制約はありません。
他人の住所地や既に他人が本籍地と定めてあるところでも本籍地とすることができます。
せっかくなら夫婦の思い入れのある場所に本籍をおくというのもひとつの選択です。
こんなとこにも本籍がおけます
- 皇居
- 東京タワー
- 東京スカイツリー
- 東京ディズニーランド
- ユニバーサルスタジオジャパン
本籍地を変えるメリット・デメリットを理解した上での慎重な検討が吉!

最後に本記事の内容をまとめます。
- 本籍と実際に住んでいる場所を一致させる必要はない
- 本籍地を変える場合はメリットとデメリットの両面がある
本籍と実際に住んでいる場所を一致させる必要はないので、引っ越ししたからといって本籍を変更する必要はありません。
また、本籍の変更はいつでも可能です。
まずはメリットとデメリットの内容を確認したうえで変更が必要かどうか慎重に検討をしましょう。
引越し後に必要な手続きについては、引越し後に必要な手続きチェックリストで詳しく紹介しています。
あわせてごらんください。
まだ引越し業者が決まっていないという方には、時間をかけずに引越し業者が見つかる引越し見積もりサイトの利用がおすすめです。
こちらから無料でLIFULL見積もりへ一括見積もり依頼が可能なので、早速使いやすさを実感してみてください。
\引越し業社を無料で比較/
ーHOME’Sでおなじみの引越し業者一括見積サービスー
その他のおすすめの引越し見積もりサイトについてはおすすめ引越し見積もりサイト3選で紹介しています。
こちらもあわせてごらんください。